2024年5月24日金曜日

野菜(夏)はじめました~

本日、幼児クラスで野菜の苗を

植えました!本当は夏野菜と書きたい

ところ夏野菜じゃないものも含まれてる

ため、あえて野菜(夏)と表記させて

いただきました🍅


みなさん、お気づきでしょうか?

とうごく保育園の隣に立派な畑がある

ことを・・・余談ですが遡ること2日前

土起こしをはじめた職員2人。

(誰かはご想像にお任せします)

初めはやる気満々、一人は家に畑が

あるのか?というくらい手際もよくテキパキ。

はい、もう一人はすぐにヘトヘト(笑)

しかし、やった感だけは一人前!

という感じで出来上がった畑!

あまりにも立派なので載せちゃいます!

立派ですよね(笑)自画自賛です。

そのころ子どもたちは・・・

何を育てるのか話し合い。

「トマトがいいなぁ!」「絶対にピーマン!」

などなど意見が出て

トマト、ピーマン、おくら、に決定しました!

すると誰かが「お芋もいいなぁ!」と。

夏野菜ではないのですが、秋にみんなで

お芋ほりなんてしたら楽しそうだなぁ

なんて想像したら止まらない(笑)

追加でお芋も!

すぐに園長先生が苗を買いに行って

くれたのですが・・・なんとピーマンは

売り切れ!けれど子どもたちの悲しい

顔を見たくない!と違うお店にてすぐゲット!

無事にみんなの苗がそろいました!

まずは観察!

「先生~ピーマンの葉っぱはくさい!」

とか

「お芋の葉っぱはハート💕かわいい!」

など子どもたちの独特の視点は

おもしろいなぁと感じ、お次はいよいよ苗植え!

ていねいにていねいに植え、

優しく土をかけてあげて、最後にお水を

あげたら完成‼

今日から大切に大切に育て、収穫を

心待ちにしたいと思います😋


2024年5月22日水曜日

英語!

体操、リトミックに継いで

今日から英語が始まりました!

前日から楽しみにしていたようで

今朝子どもたちの方から

「今日はね~英語なんだよ~

いいでしょ!先生もやりたい?」 

と・・・やる気満々ですね😁

それでは2歳(にじ組)さんからの様子

をどうぞ‼

英語で話す講師の言葉を初めは理解して

いなかった子どもたちも講師の明るい雰囲気に

なんと、英語がわかるの?というくらい

最後は理解をしていて子どもたちの

能力って無限大なんだなと思いました😊

数も覚えちゃいましたよ!

口ずさんで発音している子もたくさんいて、

今後が楽しみです!

そして幼児クラスの英語はというと。

最初から元気いっぱい!講師を見ながら

しっかり発音していました。

色や数を覚え、年齢も「I’m three!」

と教えてもらい覚えちゃいました😁

最後は英語の絵本も読んでもらい

とっても楽しい時間を過ごすことができました。

これからも楽しみながら英語を

行っていきたいと思います!


5月生まれのお誕生日会

 本日は5月生まれのお誕生日会!

前回のお誕生日会から今日のこの日を

心待ちにしていた子どもたちもいて、

お誕生日って祝われる方も祝う方も

Happyになれちゃう素敵な日だな

と改めて感じちゃいました。

今月のお誕生児はみんなで4人!

今回も1階と2階に分かれて

お誕生日会を行いました。

それでは1階(ほし・つき組)から

いってみましょう!

と思ったら・・・5月生まれの子は

残念ながらいなくて😞

せっかくなので保育者の出し物だけ

行いました。

今回はみんな大好きこれ!

「はらぺこあおむし」

の大型絵本!

音楽に合わせてページをめくるたび、

みんな釘付け!

最後にちょうちょになった時は

指差しをして大喜びでした🦋

続いて2階!(にじ・かぜ・そら・だいち組)

4人のお友だちがお誕生日でした😁

保育者の「何歳になりましたか?」の

質問には「大きくなりました!」と

かわいい答えを教えてくれたり、

恥ずかしがりながらもしっかり

と答える姿がありました。

担任の先生から誕生日カードの

プレゼントを首にかけてもらうと

嬉しくて思わず開けて見せてくれました😆

その後は幼児クラスでも大型絵本を

みんなで見ました。

音楽に合わせて体を揺らしたり、一緒に歌ったり

する姿がみられました。

1階でもそうでしたが、みんな真剣!

とっても楽しかったようです。

そしてお誕生日会のお楽しみと言えば

そう!お誕生日ケーキ🎂

本日は「豆乳バナナケーキ」

おいしくてみんなすぐにペロリと

食べちゃいましたよ😋

5月生まれのお誕生日、おめでとう!




2024年5月16日木曜日

リトミック♫

 投稿が1日遅れてしまいました。

楽しみにされていた方、すみません😅

昨日は初めてのリトミックがありました💕

外部から講師を招いて楽しく音楽と

触れ合ったり五感を用いて体を動かしたり

することで成長を促し、感性が豊かになると

いいなと思っています!何よりも

子どもたちが「楽しい‼」と思って

くれるのが1番の願いです😊

まずはじめは1歳児(つき組)さん!

はじめは緊張して引き気味でしたが

講師と触れ合うと少しずつ笑顔も!

最終的にはみんな大喜び!

余談ですが・・・

初めての環境、初めての講師に

人見知りを発揮していたつき組さん。

入口近くから様子を見ていたのですが

ジワリジワリと講師の近くに近づく様子が

たまらなく可愛かったですよ😄


続いて2歳児(にじ組)さん!

やっぱり初めは緊張している様子でしたが

ピアノの音が鳴るとみんな興味津々😁

音楽に合わせて体をたくさん動かしましたよ!

講師の先生の手からフワッとお花がでてくると

みんな大喜び!すっかり講師の先生とも仲良しに

なったにじ組さんでした。


最後は幼児クラス(かぜ・そら・だいち組)さん!

最初からウキウキな様子で、みんなで

手をつなぐと既に大盛り上がり!

楽しいことが始まる予感に思わず

笑顔がこぼれウキウキワクワク!

「おはながわらった」の歌に合わせて

お花が「ぱっ!」と咲くと思わず

「わー💕」と!手を伸ばして

触ってみたりもしましたよ。

その後はお友だちとピアノの音に合わせて

リズムをとり、手をたたいたり、お友だちと

手を合わせたりしました。

少し難しいかなと思ったのは

保育者だけで、さすが子どもたち!

ピアノの音をしっかり聞き分けて手を

たたいていました。


今回、あっという間の時間でしたが

どのクラスも笑顔に溢れ、楽しく過ごす

ことができました。次回のリトミックも

楽しみです‼

2024年5月10日金曜日

つばめ!

先日、保育園にいると「ピーピー」

と鳥の鳴く声がするので外に出てみると

なんてことでしょう!


かわいいツバメさんが遊びに

きてくれていました。あまりにもかわいい

のでパチリとカメラに収め・・・

飛んでいった先を見上げると

更になんてことでしょう‼

かわいいツバメさんが2匹💕

よーく見てみると何やら足元に・・・

もしかして巣⁈

と思い次の日、これまたびっくり⁉

昨日より一段と大きく立派な巣が出来上がって

いました。これには子どもたちも

興味津々!

「先生、ツバメさんいるよー」と教えてくれたり

「昨日より大きいおうちになってるー!」

と気付いて教えてくれました。

ツバメが巣を作るおうちは縁起がよい、

幸せになれると昔からの言い伝えがあるそうです。

とうごく保育園はこれからますます

楽しく、幸せになること間違いなしですね!

ぜひ、保育園に遊びにきた際は

ツバメさんにも会いにきてくださいね。

また、このツバメさんのお名前も

募集中です!素敵なお名前が浮かんだら

ぜひ、教えてください!


2024年5月2日木曜日

開園して1か月がたちました!

 開園して1か月がたちました😄

最初は不安そうだった子どもたちも

笑顔で過ごす時間が増え、たくさんの

お話もしてくれ嬉しい毎日です!

今日はトレジャーキッズとうごく保育園

のお散歩の様子をお伝えしたいと

思います!お散歩と言えばここ‼

しだみ古墳群!

東には名古屋1高いと言われる山、

東谷山!

そして周りには池や自然が多く残る素敵な

場所です。耳を澄ませば

ホーホケキョ!と鶯の声も聞こえちゃいます!

何よりここ、しだみ古墳群、とにかく広い!

たくさん走ったり、色々な虫や植物を

見つけたり、ずっといても飽きず、

「そろそろ帰ろうか?」と保育者が声を

かけると「えーーーーーーー😅」となります。

帰りは若干テンション低めになる・・・

くらい楽しい!そんな素敵な場所です。

座って遊んだり

綿毛をみつけて

「ふっー」としたり


お花摘みをしたり

虫探しをしたり

ある時は木の隙間から

ばぁ!と顔を見せてくれたり

とにかく楽しい!の一言につきます。

これからも色々なところにたくさん

お散歩に出かけ、たくさんの楽しい‼を

発見しにいきたいと思います。

そして5月5日はこどもの日。

本日保育園ではなんと、子どもの日に

ちなんだ「こいのぼりカレー」

なんと離乳食も!

お魚?いや、こいのぼり・・・が!

そしてなんとおやつは「こいのぼりクッキー」

愉快な調理の先生たちが心を込めて

作ってくれました💕

みんな「かわいい💗」と大喜び!

もちろん味も最高でした!

明日からゴールデンウイーク後半。

みんなと会えないのはさみしいけれど

また連休後、元気に会えるのを楽しみに

しています!