2025年1月30日木曜日

散歩に行ってきたよ♪(幼児組)

冷たい北風が吹いている今日この頃、

幼児組は寒さに負けず元気に散歩に行きました♪

冷たい風が吹くと、「さむ~い!」

と言っていた子ども達でしたが、

「遊具のある公園に行くよ。」と伝えると

「やった~‼」と寒さなんか吹き飛ばす勢いで

大喜びの子ども達でした😁

久々の散歩でたくさん歩けるのか不安でしたが、

道中もウキウキ✨で歩けました♪

枯れ葉の上を歩く時に音がするだけで

面白くて、皆でわざと音が出るように歩いたり、

池に浮かんでいる鳥を見つけて

「何の鳥かな?」「カモだよ~。」

「寒くないのかなぁ。」などと

楽しくおしゃべりしながら向かいました💕

公園に着くと、はやる気持ちを押さえながら、

どの遊具で遊ぼうか

ウズウズしていた子ども達😁

嬉しくて、この可愛らしい表情です💕

回る遊具が人気で、「一緒に乗ろう~!」と
友だちを誘い合って
順番を守りながらニコニコ笑顔で乗っていました😄


鉄棒では、「見て見て~!」と友だちとどっちが
長くぶら下がっていられるか競争もしていました😆


ひとしきり遊具で遊んだら、
あっちこっちで砂場遊びが始まりました(笑)

「何持ってるの?」とお姉さんが持っているのが
気になり、聞いてみると「竹だよ。」と
教えてもらい「いいな~。」と羨ましがって
探しに行っている子もいました😝
何やら二人で真剣な表情で
話しながら遊んでいます😏

一人で集中して遊ぶ姿もありました♪

風が吹くと冷たかったですが、
公園で遊べたのが楽しかったようで
「また、行きた~い‼」

と保育者にお話してくれる子が多かったです♫

これからも、寒さに負けず散歩に出掛けて
体を動かしたり、冬の自然を見つけに
行きたいと思います‼


2025年1月25日土曜日

生活発表会

本日、生活発表会でした。

生活発表会、何やろうか?と

話が出たとき、職員から

「いつもの保育の楽しんでる姿の

の延長を保護者の方に

見てほしいなぁ。」との声が・・・

そうですよね。子どもたちが

楽しい、嬉しい!って顔、

最高ですよね!

なので無理をせず、普段の園生活から

生まれた発表会にさせてもらいました。

それではいってみましょう!


つき組 表現遊び

「お返事はーい」「どんな色が好き」

「お返事はーい」リトミックで行っている

もので、子どもたちがとっても大好きな歌です。


自分の名前が呼ばれると「はーい」と😊

思わずほっこりしてしまう・・・

そんな瞬間でした。

これを見たとき、4月を思い出し

あんなにも泣いていた子どもたちが

保護者の方を前にすごいなぁと

なんだか感慨深くなってしまいました。

その後は「どんな色が好き」のダンス。

かわいいダンスにとっても癒され、

子どもたちって本当にすごいな

と思わされた時間でした。そして退場も

しっかり楽しんでいた子どもたちでした。


続きまして・・・


にじ組 劇遊び

「大きなかぶ~ゆかいなどうぶつたち~」

とっても仲良しのにじ組さん!

ぺんぎんさん、きりんさん、バッファローさんで

まずは大好きな絵本「できるかな」の踊りから!


その後は平均台やジャンプ、跳び箱など

を披露して・・・

各動物さんたちでかぶを抜きます!

が・・・抜けない😭

なので最後は仲良しにじ組さんみんなで

力を合わせて・・・「えいえいおー!」

最後は無事にかぶが抜けて大喜びの

にじ組さんでした。

みんなで力を合わせたら何でもできるよ!

と思わせてくれたにじさんの劇遊びでしたね!


最後は幼児組の発表です。

劇「金のがちょう」

有名なお話ですよね!でもこれを

とうごく保育園の子が演じると・・・

かわいい動物さんたちがでてきて・・・

あらら・・・手がくっついた!

これを見たお姫様が笑ってくれて

めでたしめでたし!

最後は日曜日夕方のあの有名なアニメの

替え歌をみんなで歌いました!

とってもかわいくもあり、さすが幼児組さん

だなぁなんて感心してしまいました😊

次はリトミック!

音に合わせて動きます。


これ意外に難しくて。

音をよく聞いてないとできません。

小さな音の変化も見逃さずできました!

音に合わせてジャンプしたり

歌いながらジャンプしたりしました。


とっても楽しそうな幼児組さんでした!

そして最後は歌発表!

かぜ組「地球ぴょんぴょん」

初めてこの歌を聞いた時、かぜ組さん!と

思った私です。かわいらしさの中にも

元気さがあってかぜ組さんそのものだなと

思っていました。すごくよかったですよね😄

そして最後は

そら・だいち組「おひさまになりたい」

たった4人なのに・・・

すごく素敵でしたね。心に、じーーーーんと

響きました。

「誰かを好きになると心がやわらかくなる」

本当にその通りでしたね。


今回のこの発表会、最初にも書きましたが

普段の保育の延長なんです。

ただ、いつもの雰囲気と違うことに

嬉しさだったり不安になってしまう子

もいて・・・大人だって

たくさんの人の前に立つと緊張して

しまいますよね。

でも、全員が舞台に上がれて

本当にすごいなと思いました。

そして保護者の皆様も温かい目で

たくさんの拍手をしてくださり

ありがとうございました。

本当はまだまだ書き足らない(笑)

でもこれでもかなり長いので

そろそろ終わりにしなくては(笑)


トレジャーキッズとうごく保育園最高‼

本日は本当にありがとうございました😊


2025年1月23日木曜日

凧あげ楽しかったよ✨(にじ組)

 お正月遊びの凧あげ。

遊ぶ時期が遅くなってしまいましたが、、、

とても楽しんで遊んでいたので、

その時の様子をお知らせします😊😌

2歳児でも簡単に風を感じながら

あげることのできる

ビニール袋凧を作り、持ち手の部分を

長くしました😌!

「凧ってなあに?」と子どもたち。

見本を見せると「風船みたい!」と。。

確かに😃。。

ビニール袋に風が入って膨らんだ様子が

風船みたいに見えます👀

早速、自分の凧を作っていきます!!

室内遊びで人気のお絵描き😙

みんな楽しそうにペンで描いていきます。

いろいろな絵が描けるようになってきましたよ。

ペンの握り方も、上手です!


お絵描きをした後は、シールも貼っていきました!

自分の凧が完成すると、

「早く凧あげしたい!!」と

わくわく😊

その日は、給食の時間になってしまったので

明日のお楽しみ😌

「明日、晴れるといいな」とお願いするポーズ、

おまじないダンスを披露してくれる

愉快なにじ組の子どもたちでした😚

そして、次の日!

天気は晴れ🌞

「やったー!!」と早速園庭に

走り出し凧をあげてみると・・・👀

あれあれあれー💦

始めはなかなか凧があがりません。

“手を上にあげながら、走る”といった

2つの動作を一緒に行う難しさを感じながらも、

諦めずに走っていると・・・

少しずつコツをつかみ始めました😀😀😀!!

「やったーできたよ!!」と

嬉しそうな表情😊

「一緒に走ろう!」と

友だちを誘う姿も見られました💗






いっぱい走って、楽しかったね!

今度は広い公園で凧あげすることを

楽しみにしているにじ組さんです😌✨



2025年1月22日水曜日

守山区ほいくまつりに行ってきました♪(だいち組)

 

だいち組のお友だちが

守山区主催のほいくまつりに行ってきました😊

開催場所の守山区役所までは

近隣の保育園のお友だちと一緒に

バスに乗っていきました!

始めて会うお友だちに

少し緊張していましたが

一緒にしりとりをしたり、

窓の外を眺めて会話をしたりしていました😄



会場に着くともっとたくさんのお友だちに

圧倒されてこの表情😅


「いっぱいいる…」と、つぶやいていましたよ😂


ほいくまつりの内容はこちら!


2番目のミニコンサートでは

マリンバ、ピアノ、ドラム、サックスで

子どもたちに大人気の曲を

演奏してもらい大盛り上がり♪♪♪


マリンバの鍵盤を打つ速さにびっくりしながら

綺麗な音に聞き入っていましたよ💖


目を隠して弾いていたり…!!!


楽器を斜めにして弾いていたり…!!!


見ている保育者も

びっくり楽しいコンサートでした♪

3番目のプログラムは

少し前から幼児組でも踊っていた体操!

「たいそうヤッホー!」でした😝

他の保育園のお友だちに圧倒されて

かたくなってしまった表情でしたが

保育者が「保育園に戻ったら踊ろうね」

と話すと、ニコッと笑って

うなづいてくれました💓


かぜ組とそら組の仲間と一緒に

また踊ろうね!✨

4番目のプログラムは

大道芸人によるショーでした!

次々と披露される演目に

「わぁ!」と思わず声が出たり

手拍子をしたりしながら楽しんでいました😁


楽しい時間はあっという間…。

帰り道も一緒に来たお友だちと

バスに乗って帰ってきました💕


帰り道「おなかがすいた~」

「唐揚げがはいってるよ!」

と、お腹がペコペコな様子で、

保育園に戻ってきてからモリモリと

保護者の方が作ってくれた

おいしいお弁当をぺろりと完食していました😋💖


卒園まであと少し…🌸

残りの時間もいっぱい遊んで

友だちと、保育者と、

楽しい時間を過ごそうね😊💓



2025年1月16日木曜日

サーキット遊び♪(つき組)

体を動かして遊ぶ事が大好きな

つき組のこどもたち。

お部屋でサーキット遊びをした時の

様子をお見せしますね!👀


お山をのぼって、

ジャンプをして降りたら~


   タンバリンにタッチ!


音が鳴るのが楽しいようで、

何度も楽しんでいましたよ😁



おっと、こちらは、平均台を

渡っている子たち👀

子どもたちは園生活の中で、

“じゅんばんこ”を少しずつ覚え、

お友だちの後ろに並んで、

順番に遊べるようにも

なってきました!


“おっとっと”と声が聞こえてきそうですね😂



少しすると

平均台の上に、一人の子が座ったので、

「バスに乗ってゆられてる~♪」と

保育者が歌い出すと・・・


子どもたちが

集まってきました😊

一瞬でバスに早変わり!

満員です😂

皆で、バスに乗り

「ごーごー!!」


面白いのはここからです。


「そろそろ右にまがります~」

「3・2・1!キキーッ!」


さすが、つき組の演技派な子どもたち。

リアクションは完璧です✨



沢山動く事も好きだけど、

絵本を見ることも大好きで、

沢山動いた後は、ゆったりと絵本タイム!


絵本を見ている時の様子はこんな感じです👀

みんな集中して見ています。


たくさん遊んで楽しかったね😊