2024年11月26日火曜日

勤労感謝訪問!

11月23日は勤労感謝の日!

いつも一生懸命働いている全ての

人に感謝をする日です。

トレジャーキッズとうごく保育園でも 

地域の方に感謝の気持ちを

伝えようと名古屋東谷郵便局に

行ってきました😊

今回はこの様子をお伝えしたいと

思います。

遡る事、数日前、

郵便局の方に感謝を伝えようと

真心こめて感謝のリースを作りました✨

それをもって今日はお出かけです!

保育園を代表してそら・だいち組さんが

届けてくれます!

道中には松ぼっくりやどんぐり

など秋を感じられるものがたくさん!

「先生、帰り拾って帰ろうね!」

などルンルンで話しながら

足取り軽く、予定よりも早く郵便局に到着!

が、しかし・・・

郵便局内に入ると急に緊張した様子の

子どもたち・・・

優しい局長さんが話しかけてくれて

ようやく緊張もほぐれ

「いつも、ありがとう!」

と言って渡すことができました😌

その後は郵便局さんのご厚意でなんと

ポストに集荷するタイミングで

ポストの中を特別に見せてもらえる

ことになりました。

「うわぁ!こうなってたんだ!」

「中に袋があるよ!」

「お手紙入ってるー!」

などと大喜びの子どもたちでした。

最後はお手紙をのせた車に「ばいばーい」

をして見送りました💕

と、これで終わりかと思いきや終わらないのが

トレジャーキッズとうごく保育園

です。考えてみてください。

いつもはすぐにブログupするのに

今回はなぜこんなに時間がかかったのかを。

なのでここからは裏ブログ、

いってみたいと思います(笑)

実は地域の方以外にも感謝を

伝えなくてはならない人が!

そうです。一番近くにいる保護者の方です。

というわけで、実はリースと同時進行で

保護者の方にお手紙書いてました😁

感謝の気持ちを込めて、丁寧に書きました。

これをブログにあげてしまうと

せっかくサプライズで書いたのに

バレてしまうということでブログupが

今日になったというわけです(笑)

このお手紙、勤労感謝訪問の時、

みんなでポストに入れました。

お気づきでしょうか?

感謝の気持ちをお手紙で綴る→保護者の方に感謝

お手紙を配達→郵便局の方に感謝

実は繋がっていたんですね!

ポストにお手紙を入れ、見送った後は

朝、楽しみにしていた松ぼっくり拾いを

して帰りました。なんと池から

保育園が見え、「おーい」と

叫ぶかわいい子どもたちでした😊

働いている全ての方へ

いつもありがとうございます。

2024年11月24日日曜日

食育(にじ組)

今日は初めての食育の日でした!
今日の食育のテーマは
「乾物を触ってみよう!」です。
乾物という言葉は難しいので・・・
わかめ、高野豆腐、春雨という食べ物の名前を知らせながら
触っていきます。

まずは、わかめから😊
給食の先生が持っているとみんな興味津々👀

   初めに、乾燥わかめが配られると

   夢中でみんな真剣に触っていました。

   「黒くてつぶつぶしているよ!」
   「石みたい😃」

次に水で戻したわかめも触ってみます



「ふわふわ!」「ぬめぬめしてる!」
という子どもの声が聞こえてきました👀
どんなにおいがするかな??
くんくんにおいをかいで
五感を感じながら楽しみました!!
どうやったらこんなふうに大きくなるんだろう?
ということでその過程も給食の先生が見せてくれました👍
小さかったわかめが大きくなっていくところを
待っている時の
皆の真剣な姿が見られました😀😀

続いて、高野豆腐。
硬い高野豆腐を触ったあと・・・
水にドボン!



スポンジみたいだねと保育者が言うと
指でぎゅっぎゅっと押してみたり、
ちぎったりしていました。




次は、春雨です!
春雨は、「もやしみたい」
「でも、もやしよりかたいよ!」
と友だちと会話を楽しみながら触っていました😆
言葉が増え、会話が豊かになってきた
にじ組の子ども達😚



こちらもまた、
硬い春雨を水の中に入れていくと・・・




「わーちゅるちゅる!」
「ラーメンみたい😁」
「あ!これサラダに入ってる!」
と春雨サラダのことを思い出し、
気が付く子もいました。
硬いときと柔らかいときの感触の
違いを楽しんでいました。

感触を楽しんだ後は、春雨に色をつけて
おままごとごっこ
を楽しみました!!


「いただきまーす!😛」


今日の給食の中に、
わかめと春雨がかくれているよ!みつけてね!と
給食の先生に言われ・・・・
給食の時間・
「あった!」と春雨サラダとスープにわかめが
かくれていたのを見つけていましたよ。
いつもより春雨サラダを残す子が
少なかったのは気のせいかな😚

初めての食育楽しかったね!
色々な食材に興味をもてるよう
これからの食育も楽しみです😊


食育(幼児組)


今日は待ちに待った「食育」 の活動があり

大好きな給食の先生がお部屋に来てくれました!

給食の先生の登場に大喜びな子どもたち😆

いつも以上に全集中して話を聞いていましたよ✨


大きなたらいを目の前にして
「魚釣りをするのかな?」
「うどんをつくるのかな??」
「ジュース作りかな???」
と期待を膨らませていました😀

そして、今日は「乾物食材を水で戻そう」
ということをすると聞いた子どもたち…
頭の中は「???」がいっぱい😅

実際に
わかめ、春雨、高野豆腐を見ると、
「あ!知ってる!おいしいよね!」
「お家で食べたことあるよ!」
「スーパーに売ってるよね!」
と、知っていることを教えてくれました。

最初にわかめを触ってみると…
「パリパリしてる!」

「海の匂いがするね!」

水でもどすと…
「わぁ!ふえてきたよ!」
「カニが住んでるみたいだね!」

「こんなに大きくなった!」
「ぶよぶよしてる~」

色や形、大きさの変化に気付いたり、
素材そのものの匂いを感じたりして
楽しんでいましたよ💕

次に登場したのは春雨!
春雨はジャガイモで出来ていることを知ると
びっくり仰天😆

「本当に食べられるの?」
「何も匂いはしないよ?!」

「ポッキーみたいだね」

お湯を入れてしばらくすると…
「色が変わった!透明になった!」

「そうめんに似てるね!」
「ちゅるっと食べちゃいそうだよ~」

あんなに固かったものがお湯を入れただけで
ふにゃふにゃに変身したことに
驚いていた子どもたちでした!


最後に高野豆腐が登場!
「クッキーなの?」
「消しゴムじゃない?」
と、初めて見る子が多く、
何の食べ物なのかで大盛り上がり!



水を入れてしばらくじっと見つめていると…
「何も変わらないじゃん!」と一言。
そうなんです。
わかめも春雨も形や色が変化していたのに
高野豆腐は変化なし…。

でも、保育者が試しに触ってみると…
「え!ふわふわになってるー!」
と大感激の子どもたち😊

「見て見て!手でちぎれるよ」

三つの食材の中で、一番の大きい変化に
驚きを隠せない様子でした😆

今回の食育の取り組みで
「乾物」という言葉や食材を知り
一層、食に対して興味を持った様子の子どもたち!

これからも楽しく「食」に興味が湧くように
色々な活動に取り組んでいきたいです😋


(追記)
かぜ組さんが午睡をしている間
色付けた春雨でままごと遊びを
楽しんでいたそら組さんです😁
「いらっしゃいませ~」
「百円です~」
と楽しそうにお店屋さんも開店していましたよ!



 

2024年11月20日水曜日

フルーツ狩り(つき組)

 運動会で踊ったフルフルフルーツの歌が

今も根強く人気なつき組の子ども達。

「たいそうしようか!」と保育者が言うと

「ふるーつ!」と言って手を振ったり

おしりをふりふりさせて期待の眼差しを

送ってくれます👀


そんな期待を胸に室内ではフルーツ狩りを開催!

ロープにフルーツを吊るすと背伸びをしたり、

両手を一生懸命に伸ばして収穫!





大収穫!!


おままごとの抱っこひもが収穫カゴに!?



「たべちゃおうかな…」








 

たくさん収穫!

フルーツ狩り楽しかったね😊