今日は待ちに待った「食育」 の活動があり
大好きな給食の先生がお部屋に来てくれました!
給食の先生の登場に大喜びな子どもたち😆
いつも以上に全集中して話を聞いていましたよ✨
大きなたらいを目の前にして
「魚釣りをするのかな?」
「うどんをつくるのかな??」
「ジュース作りかな???」
と期待を膨らませていました😀
そして、今日は「乾物食材を水で戻そう」
ということをすると聞いた子どもたち…
頭の中は「???」がいっぱい😅
実際に
わかめ、春雨、高野豆腐を見ると、
「あ!知ってる!おいしいよね!」
「お家で食べたことあるよ!」
「スーパーに売ってるよね!」
と、知っていることを教えてくれました。
最初にわかめを触ってみると…
「パリパリしてる!」
「海の匂いがするね!」
「わぁ!ふえてきたよ!」
「カニが住んでるみたいだね!」
「こんなに大きくなった!」
「ぶよぶよしてる~」
色や形、大きさの変化に気付いたり、
素材そのものの匂いを感じたりして
楽しんでいましたよ💕
次に登場したのは春雨!
春雨はジャガイモで出来ていることを知ると
びっくり仰天😆
「本当に食べられるの?」
「何も匂いはしないよ?!」
「ポッキーみたいだね」
お湯を入れてしばらくすると…
「色が変わった!透明になった!」
「そうめんに似てるね!」
「ちゅるっと食べちゃいそうだよ~」
あんなに固かったものがお湯を入れただけで
ふにゃふにゃに変身したことに
驚いていた子どもたちでした!
最後に高野豆腐が登場!
「クッキーなの?」
「消しゴムじゃない?」
と、初めて見る子が多く、
何の食べ物なのかで大盛り上がり!
水を入れてしばらくじっと見つめていると…
「何も変わらないじゃん!」と一言。
そうなんです。
わかめも春雨も形や色が変化していたのに
高野豆腐は変化なし…。
でも、保育者が試しに触ってみると…
「え!ふわふわになってるー!」
と大感激の子どもたち😊
「見て見て!手でちぎれるよ」
三つの食材の中で、一番の大きい変化に
驚きを隠せない様子でした😆
今回の食育の取り組みで
「乾物」という言葉や食材を知り
一層、食に対して興味を持った様子の子どもたち!
これからも楽しく「食」に興味が湧くように
色々な活動に取り組んでいきたいです😋
(追記)
かぜ組さんが午睡をしている間
色付けた春雨でままごと遊びを
楽しんでいたそら組さんです😁
「いらっしゃいませ~」
「百円です~」
と楽しそうにお店屋さんも開店していましたよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿