本日、守山警察署協力のもと
不審者訓練を行いました。
今まで避難訓練などはありましたが
今回、不審者ということで
正直どうなるかな?とドキドキでした。
まずは、保育園に「ピンポン♪」
とインターフォンが・・・
保育園って宅配便だったり
業者さんだったり、保護者様だったり
毎日よく鳴ります。
「お荷物です」の声に開錠してしまい
今日は不審者が園に入ってしまう
ことを想定しての訓練を行いました。
まずは玄関にて職員が勝手に入ってくる
不審者に対して阻止。
しかし、不審者はどんどん中に入り込んで
しまい・・・
次々に保育室に😱しかし!
そこは私たち職員の連携プレーで
不審者がきたことを各クラスに知らせ
不審者が部屋を覗くと・・・
各保育室ともバリケードを作り、簡単には
入れない様子の不審者。
不審者にいることを気付かれないように
しているので画面が暗くて
すいません。最後の写真は幼児クラス
なんですが、気配も感じられない・・・
さすが幼児クラスさんですね😊
子どもたちはというと
職員が不安にならないよう
声掛けをしながらしっかりと守り、
誰一人と泣いたり、恐がったり
する子はいませんでした。
こんな感じで訓練は終了!
そしてここからは幼児クラスを対象とした
警察官によるお話タイム!
警察の方とこのは警部補
その中でこんな言葉を教えてもらいました。
つみきおに?
そう、「つみきおに」‼
詳しくはこちら↓
これ、とっても大切な言葉ですよね。
みんなで覚えた後は
不審者に連れていかれそうになった時の
対処法。必殺、足を蹴る!
そして大きな声を出す練習も!
本当に怖い時って大きな声って中々出ない
んですよね。でも、みんな上手!
そんなこんなであっという間に
お別れの時間😭
あってはならないことですが、
いざという時の不審者訓練。
今日もまた一つ成長した
トレジャーキッズとうごく保育園の
お友だちでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿